何年もデリケートゾーンのかゆみに悩まされていた私。
婦人科で検査しても性病でもカンジダでもない・・・。
でも全然治らない!!
何年もずっとかゆい!!!

毎日アソコがかゆすぎて眠れない!
しかしある看護師との出会いで、かゆみから解放されることに!
いったい原因は何で、どうやって治ったのか?!
私自身、ネットで治し方や原因を検索しまくっていたので
同じ悩みを持つ女性がいらっしゃたら、ぜひ試してもらいたいと思い、書いています!
夜も眠れないぐらいかゆい!
元々20代の頃から、カンジダに悩まされていたので
デリケートゾーンのかゆみ歴はかなり長い><
以下のブログでも紹介していますが、現在カンジダは市販薬の使用で完治しています。
しかしながら、デリケートゾーンのかゆみが再発。
四六時中かゆい!! かゆい!! かゆい!!
夜も眠れないぐらいになっていました。
▼ちなみにかゆみの場所は以下のとおり。(膣の上の割れ目やお尻の辺り)
出典:Schick VIOシェービングについて
かゆみの原因を調べるため、婦人科にておりもの検査を行いましたが
カンジダでも性病でもないとのこと。
では一体何が原因なのか・・・。
続きを読む: 【必見】治らないデリケートゾーンのかゆみから解放された方法スポンサーリンク
デリケートゾーンは日々のケアが大切!
私のかゆみの原因は。。。
生理のナプキンでかぶれたり、お尻を拭きすぎたりしてかゆくなり
その名の通り皮膚が「デリケート」な部分にもかかわらず
掻きむしったりすることで、皮膚が荒れまくっていたことが原因でした。
婦人科の看護師の方が、自身もかゆみに悩まされたため、日々ケアしているという内容を伝授してくださいました!
日々のケアには以下の3つが重要だそうです!
●洗い方
●拭き方
●保湿
上記3つのケア方法を、詳しく見ていきたいと思います。
デリケートゾーンの洗い方
お湯で軽く流す!
石鹸は使わない!
シャワーは陰部に直接あてない!

シャワーと石鹸で洗いまくってたわ。。。
石鹸などをつけて洗うと皮膚膜がなくなり、「皮膚細菌叢」が崩れて
皮膚のトラブルの原因になるそうです!
デリケートゾーン用の石鹸も避けたほうがいいそうです><
「皮膚細菌叢」は一定の状態に保たれていますが、何らかの影響でこの「皮膚細菌叢」を構成する細菌の種類や数が大きく変わると、皮膚のトラブルが起こりやすくなります。
引用元:TAK-Circulator
スポンサーリンク
デリケートゾーンの拭き方
排尿後→抑えて拭く
排便後→前から後ろに拭く

ゴシゴシ拭いてたわ。。。
とにかく、こすらない!!!
ペーパーの刺激で皮膚が荒れるのを防ぎます!
排便後は、便が膣付近に付着するのを防ぐため、前から後ろに拭きます
ちなみにトイレットペーパーや等を、保湿性の高い物に変えたら
皮膚の刺激が無くなり、とても快適になりました!

これめっちゃいいです!!
アソコやお尻周辺が潤うのでかゆみが発生しなくなりました!
デリケートゾーンの保湿
皮膚に密着しやすい「植物油のオイルケア」がおすすめだそうです!
私が利用したのはこちら!
看護師の方からおすすめいただいた
キャスターオイル(ひまし油)です!
キャスターオイル(ひまし油)を、かゆい部分にたっぷり塗る!
たくさん塗るので、量が多いタイプのキャスターオイル(ひまし油)を購入しました。
市販のデリケートゾーン用のクリームがまったく効かなかった私としては
このオイルと出会ったおかげで、かゆみから解放されました。
あまり馴染みのないネーミングのオイルですが
粘度が高いので、皮膚に密着して潤いが継続しやすいです。
オリーブオイルやアルガンオイルは、わりとサラサラしていていますが
キャスターオイル(ひまし油)はベタベタ度合いが凄いので、その分皮膚に長く留まってくれて
外部の刺激からしっかり保護してくれます!
使用方法は以下のとおりです。
ケチらずたっぷり使用するのが良いそうです!
・入浴後、オイルを両手に適量を乗せて温める。(たっぷり使う)
・外陰部から膣周りを、入り口から皮膚の上を滑らせるようにマッサージする。
・膣内に第二関節ぐらいまで指を入れる。(可能な方のみ)
※食用オイルの使用は避けましょう。
なお皮膚代謝の観点から、最低1か月継続して塗り続けるといいそうです。
年齢を重ねると、皮膚の修復に3か月から6か月かかるそうですよ!
逆に若い方は治りが早いんだとか!!
ちなみに私は40代とのことで、2か月以上は継続するようにとのことでした!
スポンサーリンク
デリケートゾーンのケアを続けた結果・・・
やはりかゆみが治まるのに、2カ月程度はかかりましたが、上記の3つのケアを継続することで
デリケートゾーンの皮膚が常に潤っている状態となり、夜ぐっすり眠れるようになりました><
デリケートゾーンは、その名の通り「デリケートな部位」なので、刺激を与えずしっかりケアすることが大切だとよくわかりました。
私は、ゴシゴシ拭いてしまっていたし、伸ばした爪で掻きむしったりしていたので
皮膚が荒れて乾燥していましたが、
それらの行動を改め、しっかりケアすることで改善にいたりました。
同じような悩みのある方には、ぜひ試してみてもらいたいです!!

最後までお読みいただきありがとうございました!
▼利用中のおすすめ商品
コメント