
訪問ありがとうございます。
妊娠中に妊娠糖尿病の懸念から糖質制限をしたり、現在は産後のダイエットや美容のためにたんぱく質の摂取を心がけている主婦「たらこ」です!
この度は、スーパーで見かけた、相模屋の『たんぱく質のとれるとうふグラタン』のレビューをしていきたいと思いますので、ぜひ最後までご覧くださいね^^
スポンサーリンク
たんぱく質のとれるとうふグラタンの中身やいかに!
気になる栄養成分は?

写真のとおり袋の表示を見ると、1食分のカロリー(エネルギー)は、179kcal!
糖質は、11.6g! 脂質は8.3g、たんぱく質は13.8g!
1日に必要なたんぱく質の量は、成人男性で約65g、成人女性で約40gが目安なので、1食分に近いたんぱく質が摂取できるようです。
<たんぱく質の一日の推奨量>
| 年齢 | 男性 | 女性 |
|---|---|---|
| 6~7歳 | 30g | 30g |
| 8~9歳 | 40g | 40g |
| 10~11歳 | 45g | 45g |
| 12~14歳 | 60g | 45g |
| 15~17歳 | 65g | 45g |
| 18~64歳 | 65g | 40g |
| 65歳以上 | 60g | 40g |
出典:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」
スポンサーリンク
ちなみに、一般の海老入りマカロニグラタンのカロリーや糖質ってどれくらいなのか調べてみました。

<グラタン 300g 1食分>
| カロリー | 糖質量 | 脂質量 |
| 384kcal | 33.6g | 20.7g |
出典:oggi.jp
グラタンはバターや生クリーム、チーズといった食材を使用しているため、高カロリーになりがちなようです。

とうふグラタンは、やはりヘルシーなんだね!
原材料は以下の通りです。

中身はどんな感じ?

さっそく開けて食べていきます。
袋の中には、紙の容器、とうふやソースが入っています。


洗い物が面倒なので、紙の容器は便利!
開封して、作っていきたいと思います。
スポンサーリンク
作り方は簡単なの?
手順はこんな感じです!

作り方は簡単そうですね!とうふとソースを紙の容器に入れて、トースターで加熱するだけ!!
ではまず、とうふを開けていきます。
始めに、①の部分を縦にゆっくり切ります。

その後、切り取った部分から、紙の容器に豆乳を注ぎます。

ちょっと手間だけど、これやっておかないと、後で豆乳と豆腐が一気に飛び出すので注意!

豆乳を注いだら、②をはがしていきます。

②をはがしたら、紙の容器にとうふを全部挿入します。

こんな感じで、見た目はトロトロしています。

スポンサーリンク
紙の容器にとうふを挿入したら、グラタンのソースをかけます。

ん・・・・???
なんかソースが黒っぽいな! 海老クリーム感はありませんね笑
大丈夫かなあぁぁぁ笑

今回は、よりグラタン感を出すため、とろけるチーズを乗せます!

ダイエットしてるくせにチーズ入れるのかよ!のクレームはお控えくださいませw

どさっと入れました! グラタンっぽい見た目になってきた!
ここでエビや野菜をトッピングする方は入れるようですが、今回はチーズのみで食します!

ちなみに、よりヘルシーに食べるなら、こちらのチーズがオススメです!!
植物性100%のチーズみたいな豆腐です^^
いよいよオーブントースターで8分加熱します!

我が家は、500wで 8分(予熱なし) 加熱してみました。

どんな風に仕上がるのか、楽しみです! ドキドキ。

濃厚な海老の風味がやみつきに?!
味の感想は?!
いい感じに、焼きあがりました!
チーズがちょい焦げましたが、まぁ良いでしょうw

ついでに紙の容器も焦げていましたw

利用するトースターにもよるかと思いますが、350wくらいでじっくり加熱しても良いかもしれませんね!

チーズがいい感じにとろけています。これは美味しそうだ。

チーズとソースをよく絡めせて食べると良いそうなので、混ぜてみたところ・・・
スポンサーリンク

ん?? なんかシャバシャバしてしまったw
混ぜると中身はおとうふなので、見た目的には通常のグラタンのようなホワイトソースのねっとり感は無くなりましたw
なんか、グラタンの味が楽しめるのか、だいぶ不安になってきたぞ・・・、。
実際、味はどうなのか???

めっちゃ美味しい!!!
シャバシャバの見た目とは裏腹に、海老クリームグラタンの味がしっかり感じられます!!!
始めはソースの色が黒っぽかったし、見た目シャバシャバだし、味をあまり期待できなかったのですが、実際に食べたら味が濃厚!!!
いい意味で裏切られました!
海老の風味が美味しくて、中身が豆腐であることを忘れました。
カロリー控えめなのにグラタン感を味わえて、たんぱく質をしっかり摂取するのにとても最適な商品でした!
スポンサーリンク
どこで買えるの?!
スーパーでも購入可能ですが、ネットでもお得に販売していますので、ダイエット中や美容食のストックに便利ですよ^^
ぜひチェックしてみてくださいね^^

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント